カッピング(吸玉)
鍼灸と同様に古代から様々な国で行われているカッピング。
当院では循環へのアプローチとしてカッピングを用いています。
カッピングという呼び名
カッピングには、他にもいくつかの呼び名があります。
カッピングのはじまりは紀元前、行われてきた国は様々。
そのため様々な呼び名があります。
・吸い玉、吸玉(すいだま)
・吸角(きゅうかく)
・抜罐(ばっかん)
・火罐(かかん)
・吸い瓢、吸瓢(すいふくべ)
・角法(かくほう)
・부항(プハン)
・cupping(カッピング)
当院でお話ししている時は「カッピング」と言うことが多いですが、私は特に呼び名にこだわっているわけではありません。
鍼灸師なら、カッピングより吸角、吸玉、抜罐と呼ぶことが多いかもしれません。
ただ、それらは一般的にはあまり見聞きしない言葉なので、吸玉や吸角と書かれているのをさらっと「すいだま」「きゅうかく」と読めるかたは少ないと思います。
当院で「カッピング」と呼んでいるのは、単純に「誰でも読みやすい」という理由からです。
カッピングで使うもの
カッピングでは専用のカップを使用しますが、現在のカップはガラス製かプラスチック製が主流となっています。
その他にシリコン製、ゴム製、竹製、金属製、陶磁器製などのカップもあります。
ちなみに、カッピングが盛んな中国では、自宅でセルフケアとして自分でカッピングを行ったり、近所の慣れた人にやってもらうことも多いようです。
中国では、カッピングは特に変わった手法ではなく日常の中に溶け込んでいて、街角などでもカッピングを行っている光景が見られます。
それは、カッピングが医療としても文化としても馴染みがあり効果を実感している人が多いことの現れだと思います。
ただし、安全に効果を出すために守るべきルールもあります。
それについてのご説明は後ほど。
カッピングの効果
◉体液循環への作用
◉自律神経への作用
◉皮膚や筋肉への作用
などが一般的に言われているところです。
ただし、カッピングのメカニズムが全て解明されたとは言えません。
特に神経を介した作用は研究報告がほとんどありません。
当院では循環を促す作用を重視してカッピングを行っています。
カッピングを行うとき
カッピングは古くから行われている素朴な方法で、良くも悪くも「大雑把」な施術方法です。
効用の範囲は広いですが、その分かゆいところには手が届きにくいです。
そんなカッピングの特性を踏まえて、当院でカッピングを行う際は、まず全体を大まかに整える意味でのカッピングを行い、その後に細かい部分の鍼灸施術に入っていくことが多いです。
実際のカッピングってどんな感じ?
マッサージともストレッチとも違う、独特な感覚です。
「凝りがわずらわしい」
「身体が重だるい」
「うっとうしい凝り」
頑固な浮腫やしつこい凝りがあるかたが特に気持ち良く感じる傾向があります。
カッピングは「引く・押す・伸ばす」チカラを利用した手法です。
「押すチカラ」を利用した手法はたくさんあります。
指圧やマッサージ、各種サポーターはもちろん、医療用プールで行う水治療も水圧を利用しますし、酸素カプセルも基本的に加圧されています。
カッピングでは、カップを吸着させることでカップ辺縁で皮膚や筋肉などに圧迫をかけます。
そのためカップの縁の形状は効果を考える上で重要な要素になります。
「伸ばすチカラ」を利用した施術方法もたくさんあります。
ストレッチがその代表的なものです。
整形外科で行われている頚椎牽引や骨盤牽引も、組織を伸ばす縮めるを繰り返すことで緊張部位のストレッチや軟部組織の循環改善効果を狙う方法です。
カッピングの場合は、吸着したままにしておく留罐法を行うと皮膚や筋肉などの局所的なストレッチになります。
凝りの中でも特に緊張が強い場所や硬結部に対して容易にストレッチ操作をかけることができます。
走罐法(スライドカッピング)やその他のカップ操作により幅広いストレッチ効果を狙うこともあります。
「引くチカラ」を利用した施術方法の代表がカッピングです。
引くチカラ、陰圧を利用した施術は限られます。
押してもだめなら引いてみな。
そんなちょっと変わったカッピングの効果を感じていただければ幸いです。
*電気刺激療法の一部にカッピングの仕組みを利用したものがあります。使い方によっては非常に有効な手段になります。
例)吸着式の干渉波電気刺激療法やSSP電気刺激療法
*当院のカッピングでは留罐法を中心に、適宜、走罐法や閃罐法を用いています。
留罐法…りゅうかんほう。カップを皮膚に吸着させて一定時間そのままにしておく方法です。
走罐法…そうかんほう。カップを皮膚に吸着させたままマッサージをするようにカップを動かしていく方法です。スライドカッピングとも呼ばれています。
閃罐法…せんかんほう。カップを皮膚に吸着させ間をおかず外すというのを繰り返していきます。
カッピングの数と時間
当院で行っているカッピングは、カップを皮膚に吸着させてから「3〜60秒」ほどで一旦外します。
それを複数回繰り返していきます。
カッピングのイメージでよくあるのは、背中一面にたくさんのカップを吸い付けてそのままにしておく方法です。
使用するカップの数も多く(10~30個)、吸い付けておく時間も長い。
それに比べると、当院の方法はカップの数も少なく(1~6個程度)、時間もかなり短い。
これは「ケチっている」わけではありません。
次の2つが理由です。
◉吸いあとを出来るだけ付けず、皮膚の負担を最小限にする。
◉循環を促すためにカッピングを行うが、そのためには長時間行う必要がなく、むしろ逆効果になることがある。
*上に書いたのは、あくまで私の考えで吸着時間を短くしているという話であって、長く吸着させてはいけないということではありません。
最適な刺激量
カッピングに限らず、鍼灸やマッサージなどでも最適な刺激量というものがあります。
施術によってどのくらいの刺激が加わるのが最適なのかを判断することが大切です。
それはお一人お一人で異なります。
そのため当院の施術時間は一定ではありません。
他の施術との組み合わせによっても変わってきます。
重要なのは、施術時間の長短そのものではなくその効果であり、そのために最適な圧や時間などを決定していくことです。
皮膚トラブル防止
柔らかく繊細な皮膚にはそれに適したカッピングのやり方があります。
想像しているよりはるかに弱い刺激で身体は変化します。
溢血斑について
溢血斑…いっけつはん
溢血斑とは、カッピングを行ったときにできる丸い吸いあとです。
早い人は3日ほど、平均すると1週間くらいで消えていきます。
あたたかくしなやかな心と体
あたたか
しなやか
これは心身にとっての基本です。
カッピングでも鍼灸でもマッサージでも、そんな体を目指して施術を行っています。
セルフカッピングを行う方へ
近年、自宅でのセルフケアでカッピングを行う方が増えているようですので、その際の注意点を書いておこうと思います。
- 吸着圧はほどほどに。
- 吸着時間は短めに。
- 衛生面に気をつけて。
以上3点に注意してカッピングを行って欲しいと思います。
吸着圧はほどほどにしておきましょう。
ちょっと強めの方が気持ち良いものです。
特に凝りが強い場所は。
しかし、むやみに強くすると皮膚を傷めてしまいますし、筋肉はかえって硬くなります。
凝りが強い場所は皮膚感覚が鈍くなっていることがありますので、慣れないうちは物足りないくらいの圧、ほどほどの気持ちよさでとどめておくのをおすすめします。
吸着時間も同様にほどほどにしておきましょう。
気持ち良くて寝落ちしてしまった、、、なんてこともよくあることです。
気づいたら3時間経っていたとか。
カップの種類によっても圧のかかり方が違いますので、様子をみながら最初は1〜2分くらいから始めてみるのが良いと思います。
最後に衛生面のこと。
当院では、使用したカップを医療器具用洗剤で洗浄した後に、次亜塩素酸ナトリウムで消毒、その後は紫外線殺菌保管庫にて保管します。
ご自宅でのセルフケアでそこまで行うのは現実的ではありませんが、使用したカップは洗浄や消毒をしておかないと雑菌が繁殖してしまいます。
メーカーの指示に従って安全で衛生的に使用しましょう。
ご予約・お問い合わせ
電話:044-742-2345