ブログ
産後の腰痛・うつ症状の鍼灸・マッサージ治療
産後、妊娠前より元気になったという方もいれば、どうも体調がすぐれないという方もいらっしゃいます。
人それぞれ体質も違いますし環境も違いますから、体調の変動も人それぞれです。
そして、産後の不調は出産による身体的変化と育児やもろもろのことによる身体的・精神的な負担が絡み合っているためその症状は複雑です。
産後の体調不良でよくあるのは腰痛や肩こり、母指の腱鞘炎などの痛みの症状ですが、特にどこが痛いわけではないけどやたらと疲れやすくて、、、というような場合もあります。
頑張らなきゃと思うあまり自分のことは後回しになりがちなのがママさん。
特に初産では勝手が分かりませんから無理をしがちになってしまいます。
「産後だから仕方ないのかも」
「産後の貧血のせいかな?」
と鉄剤を飲んだりしながら様子をみていることも多いようです。
そのうちに食欲や日常の意欲に変化が起きてきたり、肩こりや腰痛などがひどくなって医療機関を訪れる。。。
そんな方が多いようです。
産後のうつは、かなり症状が強くなってから病院を受診することが多いです。
いえ、受診はしているんですよね。
でも相談はしないまま、、、
産後の健診や乳児健診などで診察を受けているのですが「単に育児疲れや寝不足」だと自己判断し医師に相談したことがないというママさんのお話もよくお聞きします。
産後のケアでご来院されている方も
「今ならすぐに治療受けようと思うんだけど、、、当時は思いつかなかったのよね」
というような方が多いんです。
それだけ育児は大変だということですし、毎日必死なんですよね。
今回のママさんも、とても強い疲労感を感じておられました。
健診では良好ということでしたが、寝不足や諸々の疲労により腰痛もひどくなる一方という状況。
ホルモン分泌を整えるツボや血液循環を整えるようなツボを中心に鍼灸治療を行い、骨盤ケアも同時に行いました。
母は強しとよく言われますし、我慢強いのは悪いことではありません。
まず赤ちゃん第一というのも母親の本能かもしれません。
ですが、少しだけでも自分のことをかえりみて欲しいと思います。
結局はそれが自分のため、家族のため、赤ちゃんのためになるのですからね。