ブログ
産後の骨盤ベルトはいつまでつける?
肩こり(鍼灸治療)花粉症にそっくり、、、血管運動神経性鼻炎(鍼治療)
クシャミ、鼻水、鼻づまり、、、
こう聞くと、この季節にすぐに思い浮かぶのは花粉症などのアレルギー性鼻炎。
以上の3つの症状はアレルギー性鼻炎の3徴とも言われていますからね。
しかし今回は少し違うケース。
「検査で花粉アレルギーは無いと言われて、、、血管のせいで鼻炎になっていると言われました」
血管運動神経性鼻炎の診断を受けたかた。
もともと肩こりでご来院されたかたですが、そう言えば、、、という感じで教えていただきました。
血管運動神経性鼻炎、、、長ったらしい疾患名ですし聞いたことがないかたもいらっしゃると思います。
鼻に限らず、血管の収縮と弛緩は自律神経がコントロールしています。
身体ってすごいですよね。
ほぼ全自動ですから。
このコントロール機能が乱れた時に起こるのが血管運動神経性鼻炎とされています。
鼻粘膜の血管が拡張することで急に鼻づまりが起きたり、鼻水、クシャミが誘発されます。
ただ、アレルギー性鼻炎などの他の鼻炎と血管運動神経性鼻炎が合併していることもあり、きちんと耳鼻科で診療してもらうことが大切です。
この血管運動性鼻炎、あまり聞きなれないと思いますが意外と多いようです。
薬による治療としては、よく聞くのが耳鼻科やアレルギー科で抗ヒスタミン薬やステロイド点鼻薬(スプレー)が処方されているかた。
当院ではご来院されるほぼ全てのかたに鍼を使った施術を行っていますが、ほとんどの方で良い影響があるようです。
花粉症などのアレルギー性鼻炎よりも鍼施術に対する反応が早いような印象です。
セルフケアとしては顔や頭部のセルフマッサージや手足の温灸をオススメしています。
セルフマッサージは、おでこ、鼻の周り、頭全体を優しくマッサージしていくのがコツです。
【血管運動性鼻炎(主に鼻水)のケース】
主訴:肩こり、軽い鼻閉感と掻痒感も気になっている
考察:肝虚
施術:鍼
経過:3回目の施術後からクシャミ・鼻閉感・掻痒感が軽減、鼻汁は少しずつ軽減し5回目の施術後にはほとんど気にならなくなったとのこと。
足関節捻挫後の腫れと痛み(鍼灸治療)
・約6週間前に社内のレクリエーションで足首を捻った
・整形外科でシーネ固定2W
・固定除去後にリハビリ(運動療法)4W
・骨傷なし
すでに整形外科での治療・リハビリは終えていましたが、腫脹と痛みが残っていました。
「来週末にゴルフの予定があるのでそれまでに痛みがひきませんかね」
「私が発案者だから休むのはちょっとね、、、」
とのお話でした。
かかっていた整形外科クリニックは受付時間に間にあわないから、、、ということでした。
もう少し整形外科でリハビリを継続できれば順調に腫れもひいたと思われましたが、お仕事の都合となると、、、なかなか難しいものです。
痛みと腫脹がひくようにツボを選び鍼治療をメインに少しだけお灸。
1回目の施術で痛みはほとんど無くなり、腫脹がひくようにテーピングを行って施術を終えました。
腫脹も2回目の施術時には1/3ほどになっており、ゴルフシューズがはけそうだと喜んでいただけました。
捻挫の後はしっかり腫脹・浮腫をひかせることが大切です。
これは捻挫直後からのケアも大切です。
軽い捻挫での腫れは早期に消失しますが、Ⅱ度以上の損傷では長期に腫れが出やすく、靭帯そのものが治っていてもしばらく腫れが残りやすいです。
慢性となった腫れは靭帯損傷とはまた別物ですからね。
腫れをひかせることで痛みもとれやすくなりますし、疲労度も違ってきます。
さてさて、ゴルフの結果はどうなるか。
一日楽しく過ごせることを願っています!
冷えたら肩こりが、、頚部痛の鍼灸治療
昨日はよく降りましたね~
朝イチは杖をついてご来院される方でしたので、キャンセルしては?と電話を入れさせていただきました。
転んでしまっては本末転倒です。
さて、冷えというのは単純なものですが身体には様々な影響があります。
今回のケースでは、仕事の出張で出向いた先が予想に反して寒かったようです。
寒いとおもいつつ、寒さ対策もないまま1日我慢して仕事をしていたら、夜には首に痛みが出たとのこと。
「頭痛や熱は無いのですが、カゼでもひいたような感じです」
というお話でした。
お身体をみると、おっしゃる通り、けっこうな張りが頚部に出ていました。
痛みが出てから丸1日経過していたにもかからわらず手足も冷えていました。
普段より冷たいということでしたから、寒いのをよほど我慢されていたのでしょう。
お話を聞くかぎりそのお仕事はかなり大きなプロジェクトですし、寒いなんて言っていられなかったのでしょうね。
特にこの季節は暑い日も多いため薄着になる季節。
予期せぬ寒さに身体がまいってしまったんですね。
特に、寒さを「我慢した」ことが痛みをこじらせたのでしょう。
こういうことは屋内でも起こります。
「出張先や旅行先で宿泊したホテルのクーラーが効きすぎていて」
という経験をされた方も多いと思います。
急な寒さにはタオルやマフラー、襟が高めの衣類などで首周りを保温するのが効果的です。
よくある防寒対策ですが効果があるからみんなやっているんです。
首の他に、手首(手袋)、足首(靴下)、お腹(腹巻き)を保温すると完璧ですが、見た目がちょっと、、、という方は下着に工夫を!
今は薄手で温かい下着が様々なメーカーから出ています。
折りたたむととても小さくなるので便利ですし、寒さ対策として非常に有効です。
夏でも出張の際にはお守り替わりに1枚あると良いですね!
相手が「冷え」ならお守りより頼りになります。
【風寒による肩こり・頚部痛のケース】
主訴:肩こり、頚部痛
考察:風寒
施術:鍼灸、マッサージ
経過:お灸施術中に頚部痛はほとんど感じなくなり、軽い肩こり感のみとなる。施術1回で症状消失。
鍼灸治療の考え方~身体の使い方の大事~私の場合
今日は私のこと。
高校生のころによく考えていました。
それは「身体の使い方」。
私は、高校生時代に自分の「腰痛」をどうにか治せないかいろいろと試しました。
いや、ほんと、結構痛かったんですよ。
私の腰痛の発端は交通事故。
後になってわかったのですが、椎間関節損傷と椎間板損傷でした。
ですが、ほんと~に半端なく田舎での暮らしでしたので近所に整形外科も無く自分でどうにかするしかなかったんです。
車で1時間以上かかる整形外科に学生が通えるわけがありませんし、部活も休みたくなかったですからね。
当時はごまかしごまかしやってたな~と今でも思い出します。
*今でもMRIで見ると椎間板はボロボロ(というか潰れて無くなってます)、、、ですが無痛です。
そんな私は身体の使い方ということに強い関心がありました。
小学生の頃には父親が持っていた空手の本を読んで一人で型の稽古をしていたくらいでした。
どういうふうに動かすと腰に痛みを感じるのかということから始まり、どう動かしたら腰が痛まないか、どう動いたら素早く動けるか、どんな動きが滑らかな動きなのか。。。
いろいろと考え、試したものです。
それは学生の間ずっと続き、今でもその習慣が残っています。
まぁ、習慣というか趣味みたいなものかもしれません。
そんな試行錯誤がこの業界に入ってから役立つとは思いもしませんでしたが。
日常の中での動き、身体の使い方によって負担がかかってくるところは変わります。
同じような仕事をしていても疲れたり傷めたりする場所は違いますよね。
例えば一日中パソコンを使うお仕事の方でも、姿勢から首の付け根に負担がかかっている方がいれば、マウスの使い方で肩に負担がかかっている方もいます。
同程度の視力だったとしても、目の疲労とともに頭痛が起こる方がいれば、目の疲労とともに首スジが痛くなる方もいます。
中には、何時間パソコンに向かってもほとんど疲れないという超人的な方もいます。
私の場合、痛みへの施術の際は身体の使い方を考えつつ負担のかかり方や負担のかかる場所などを探っていきながら鍼灸治療を組み立てます。
個人の体質の関係もありますが、身体の使い方から出ているトラブルはとても多いですからね。
筋肉や皮膚の状態から身体の使い方のクセを判断するときもありますし、身体の使い方をみて筋肉や皮膚の状態を推測することもあります。
こういうことを考えていくとき、これまで自分が考えてきたことが役立ってるな~と感じます。
何でも同じなのかもしれませんが、無駄なことはないのだと思います。
無駄に思えることでも、きっとどこかで活きてくる。
そんなふうに思います。