ブログ
花粉症にそっくり、、、血管運動神経性鼻炎(鍼治療)
クシャミ、鼻水、鼻づまり、、、
こう聞くと、この季節にすぐに思い浮かぶのは花粉症などのアレルギー性鼻炎。
以上の3つの症状はアレルギー性鼻炎の3徴とも言われていますからね。
しかし今回のケースは違います。
「検査で花粉アレルギーは無いと言われて、、、血管のせいで鼻炎になっていると言われました」
血管運動神経性鼻炎の診断を受けた方。
血管運動神経性鼻炎、、、長ったらしい疾患名ですね。
鼻に限らず、血管の収縮と弛緩は自律神経がコントロールしています。
このコントロール機能が乱れた時に起こるのが血管運動神経性鼻炎とされています。
鼻粘膜の血管が拡張することで鼻づまりや鼻水、クシャミが誘発されます。
ただ、アレルギー性鼻炎などの他の鼻炎と血管運動神経性鼻炎が合併していることもあり、耳鼻科での診断も消去法になるようです。
この血管運動性鼻炎、あまり聞きなれない病名だと思いますが意外と多いんです。
薬による治療としては、耳鼻科やアレルギー科で抗ヒスタミン薬やステロイド点鼻薬(スプレー)が処方されています。
当院では鍼治療によるケアを行っていますが、ほとんどの方で良い結果が出ており、花粉症などのアレルギー性鼻炎よりも鍼治療に対する反応が早いようです。
セルフケアとしては顔や頭部のセルフマッサージや手足の温灸をオススメしています。
セルフマッサージは、おでこ、鼻の周り、頭全体を優しくマッサージしていくのがコツです。
アレルギー性鼻炎や副鼻腔炎などの鼻症状緩和に有効ですのでお試しを!!
【血管運動性鼻炎(主に鼻水)のケース】
主訴:鼻汁、クシャミ、軽い鼻閉感と掻痒感
考察:肝虚
施術:鍼
経過:3回目の施術後からクシャミ・鼻閉感・掻痒感が軽減、鼻汁は少しずつ軽減し5回目の施術後にはほとんど気にならなくなったとのこと。