ブログ
胎動の変化と逆子の灸
先週末に逆子の灸を受けにご来院されたママさん、昨日無事に頭位になっていると診断されたとのご連絡をいただきました。
施術中の胎動も比較的強かったのですが、施術後も数時間よく胎動があったということでした。
これが逆子の灸をしていていつも不思議に思うところで、胎動がほとんどいつもと変わらなくても頭位になっていることも多いんです。
確かによく胎動があった時に頭位になっていることが多いですが、絶対にそうとも言えません。
赤ちゃんも生まれる前から個性があるんですよね。
動く強さも違いますし、手をよく動かす子や足をよく動かす子、、、みんな違います。
お腹の中で良く動いていたと思うと、出産後はすごく物静かな赤ちゃんだったり。
お灸の結果で性格判断とかできないかな?
と思ったりもします(デキマセン笑)。
さて、今日は逆子について。
逆子になる原因はそのほとんどで不明です。
胎盤の位置や子宮の形、臍帯が原因だと診断されることは実際には少なく、ほとんどのケースで原因不明です。
時代が進めば解明されるかもしれませんが現時点では。。。です。
原因が分からないため、ママさんも悩まれるようです。
食事がいけなかった?
体を冷やしたから?
昔タバコ吸ってたから?
ストレスが関係しているかも、、、
ママさんはいつでも赤ちゃんのことが心配です。
自分のせいかも、、、と考えがちです。
でも、原因は不明なんです。
誰が何と言おうとほとんどは原因が分からない。
推測にすぎません。
確かに、自分の身体に良くないことは赤ちゃんにも良くないかもしれませんよね。
だから、もし今良くないと思うことがあれば改善しましょう。
逆子だから、、、ではなく、将来のために取り組めば良いのだと思います。
それが自分のためでもあり、赤ちゃんのためでもあります。
多くの逆子は頭位になるんです。
心配なら担当医に聞けばきちんと情報を教えてくれます。
出産という大仕事を控えて心配になるのは当たり前です。
そんな心配な気持ちがあれば、遠慮せず相談しましょう。
その上で自分のできることをやっていけば良いんですからね。