ブログ

2016 / 08 / 10  06:20

へばりついてるんです~頑固な首肩コリと肩甲骨周囲のコリへの鍼灸治療と吸い玉とマッサージ~

レッドソックス上原投手がキャッチボールを始めたようです。

投げる姿を見る限り順調に回復しているようです。

PRPが劇的に効いたというより、予想されたよりも軽傷だったのかもしれません。

慎重に、、、とも思いますが、復帰が早まることを祈っています!




さて、今日は頑固なコリについて。




【超頑固なコリ感覚】

コリが強くなると独特の感覚になります。



重苦しい独特の感覚。

何かが肩にへばりついているような感覚。

腰が固まってしまったような感覚。

こっている場所の感覚が鈍くなったような感覚。



いったんこんなコリになると、何をしても変わらないと感じることも多いです。

ご自宅で入念なセルフケアをしていても翌日はまた元通り。

そんなこと、ありませんか?



しっかりお風呂に入って温める。

入念にストレッチをする。

時間をかけてマッサージをする。



でも、変わらない。

ありますよね。

そんなこと。




【コリをいじめないこと】

コリが軽いうちは一般的なストレッチなどで変化が起きやすいため、簡単なセルフケアで改善することも多々あります。

ただ、ある程度コリが強くなってくると、しっかりストレッチなどをしても簡単には変化を感じられなくなります。

むしろやり方を間違えると柔らかくするためのストレッチが逆効果になってしまいます。



「いろんなセルフケアを試したけど効果がなかった」


そんなお話もよく聞きます。



頑固なコリを感じた時に気をつけるのは


「コリをいじめないこと」



ガンガン強くコリをマッサージしても、コリは軽くなりません。

ギューギュー長くストレッチをしても、コリはやわらぎません。



コリが強くなってくると、つい強く押したり揉んだりしたくなります。

押しても揉んでも強くこっている場所は感じない。

もっと強く、、、

そんな気持ちになります。



でも、この「押しても揉んでも感じない」というのは異常な感覚なんです。

普通なら痛く感じるほどの力で押しても痛くないというのは、感覚が変わってしまっているから。

この異常な感覚を基準にしてしまうと、どんどん強い刺激を求めてしまいます。



でも、考えてみてください。

強く押したり揉んだりして、その後はどうでしたか?

楽になりましたか?

身体は柔らかくなりましたか?



大切なのは、揉みほぐすことに気持ちよさを求めるのではなく、正常な感覚を取り戻すこと。

それにはコリをとって筋肉や関節を柔らかくすることも含まれるのですが、決して強い力を使うということではありません。

確かに強い力で押したり揉んだりすると気持ちいいんですよね。



でも、強い力には強い力で対抗するのが身体というもの。



逆に、柔らかい力には柔らかい力で対応する。




もし今「ギューギュー」やっているのなら、もっと優しく、そっと、ジワーっとした柔らかさでセルフケアをしてみてください。

きっと意気込んだセルフケアより効果を実感できるはずですよ。




【長年の頑固なコリのケース】

主訴:首肩コリ、肩甲骨周囲のコリ、腰の痛み
考察:仕事内容からくる負担が大きいが、身体の使い方にも問題あり。手足の循環不良。首肩は感覚が鈍く自分でもどう動かしているかよく分からない。
施術:鍼灸、吸い玉、マッサージ
経過:循環改善、全身調整目的に首~腰を中心に施術。施術開始後1ヶ月半の頃から首から肩にかけての感覚が戻ってきた。施術3ヶ月過ぎで腰の痛みは無くなった。現在、まだ首肩コリはあるが常時気になっていた重苦しいコリ感はなくなっている。自宅でのセルフケアを行いながら、1~2ヶ月に1回の施術を継続中。