ブログ
筋力は発するもの
今日の午前中は、鍼灸院はお休み。
業者さんが入ってエアコンクリーニングをしてもらっています。
自分でも月に1回は掃除していますが、やっぱりプロは違うんですよね~
昨年も来てくださった方なので安心しておまかせしています。
さてさて、「筋力」という表現があります。
この筋力という概念は結構やっかいなものです。
人によって筋力の捉え方が違いますからね。
スポーツ
日常生活
走る
歩く
立つ
座る
重たい物を持つ
素早く動く
滑らかに動く
遠くに物を投げる・飛ばす
高く飛ぶ
、、、
様々な要素があるのが身体を動かすということ。
文章に表現したり、動きを解析する時は一見分けられるようにも思いますが、実際に動く時は一つ一つを分けて認識するのは不可能です。
まぁ、私のような凡人には不可能でも、天才と言われる一部の方なら可能なのかもしれませんが。。。
パフォーマンス評価に、筋量や筋力を繋げて考えることが習慣化していたりします。
筋量を測定するマシンもありますね。
学校では未だに背筋力測定とかありますし。
私も学生時代は「楽しく」体力測定をしましたよ。
「握力70キロ!」
「背筋200キロ超えた~!」
といったゲームとしては面白いと思います。
数値化すると、いわゆる「筋トレ」へのモチベーションに繋がるということもあります。
ただ、それが実際の動きに繋がるかは別問題です。
*私はいわゆる筋トレを否定するわけではありません。一つの方向性に偏るのは危険じゃないの?と考えているだけです。
プロスポーツ選手を取り上げる特番などでも、握力が〇〇とか、背筋力が〇〇とか、、、(最近は昔ほど言わないですが)
数値として出る方が比較しやすいのは分かりますけどね。
かなり前ですが、上野駅で見た行商のお婆さんのことを書きました。
体は細いんですが、重そうな荷をひょいって感じで軽々と担ぐ姿が綺麗だなーと思った、というような内容です。
こういう動作は慣れもありますが、根本的に体がしなやかなんですよね。
動きがしなやかで、淡々とこなす。
重たい荷物でも、いわゆる「筋力」はほとんど無くても、そんな動きができる。
私が見た女性は、走れば小学生に勝てないでしょうし、バーベルのバーだけを持ち上げるのも大変かもしれません。
でも、部活でガチガチに筋トレしている選手が軽々と重たい荷を持てるかというと、そうでもありません。
そういう作業をやると、とたんに腰が痛い、足にきた、という声が聞こえてきたりします。
行商とスポーツは違いますが、動くという本質に変わりはありません。
「〇〇というスポーツに特化したトレーニングをやっているのだから、荷を担げなくても問題ない」
高いレベルになればなるほどその傾向が強くなるのは当然かもしれません。
でも、それだけと思って欲しくないな~
と思う今日この頃です。