ブログ

2020 / 06 / 16  07:14

梅も桜も通り過ぎ気づけば夏が。

おはようございます!

 

 

 

気づけば梅雨入り。

 

前回の更新が4月、、、

 

が咲いている頃ですね。

 

2ヶ月も更新していませんでした~

 

 

 

この数ヶ月、たしかにやることが沢山あったのですが、あっという間に時間が過ぎたような気がします。

 

あまり記憶に残っていないような、そんな感じです。

 

 

 

この2ヶ月、鍼灸院での仕事以外の仕事としてはPCWebでの仕事がほとんど。

 

スポーツ関連のサポート業務や訪問施術はほとんど中断してましたからね。

 

スポーツ関連のサポートもWebだったり。

 

 

 

で、気づきました。

 

 

 

PC苦手

 

 

 

Web苦手

 

 

 

まぁ、前から分かってたことなんですけど(笑)

 

 

 

普段の仕事では基本的にずーっと動いてますから、PCとかの前でじっとしているのがホント苦手

 

 

 

あ、こういう場合は疲れにくい座り心地の良い椅子とかあっても意味ないです。

 

座ってられないから(笑)

 

 

 

鍼灸とかマッサージとかそういう仕事が向いているんだと、、、分かってましたが再認識。

 

 

 

なので、WebとかPC仕事は今は30分単位で一旦区切るようにしています。

 

それ以上は効率も落ちるし自分には無理かな~と。

 

 

 

さてさて、今年の梅雨はどんな梅雨になるかな~

 

 

 

今日は梅雨の晴れ間の暑っつい日になりそうです。

 

 

2020 / 04 / 10  07:37

逆子のお灸へのご相談

おはようございます!鍼灸なかむらです。
 
 
4月に入ってから
 
 
 
バスや電車に乗るのは怖いけど逆子のお灸は受けたいし、、、どうしたら良いですか?
 
 
 
こういうお問い合わせが日に日に増えています。
 
今の状況ですから悩みますよね。
 
 
 
なので
 
 
 
Webでお話をお伺いしつつセルフ灸のポイントや場所をアドバイスさせていただくことにしました
 
 
 
 
逆子に対するセルフ灸のやり方はネット上にいろいろ書かれていますが、それを見てもよく分からなかったり、本当にこれで良いのか心配になる方が少なくないようです。
 
 
 
ツボの場所は?
 
効かない時はどうしたら良い?
 
お灸が自宅に無い場合はどうしたら良い?
 
自宅にあるものでお灸の代わりになるものは無いの?
 
 
 
そのあたりも解決できたら、、、と思った次第です。
 
 
 
 
 
その方によってネット環境が異なるので、詳しいやり方は個々にご相談しながら対応させていただきます。
 
 
 
 
具体的な手順としては↓
 
 
①お電話かメールでお問い合わせください。
 
②LINE、Skype、Facebook、その他など、通信環境をご相談・決定します。
 
③日時をご相談・決定します。
 
④実際にWeb上でお話をお伺いしながら、お灸の場所ややり方のお話をします。
 
 
 
もちもん無料ですのでご心配なく。
 
 
 
 
逆子のお灸でお悩みの方はお電話またはホームページお問い合わせフォームよりご一報ください。
2020 / 03 / 29  18:06

花冷え

こんにちは!

 

鍼灸なかむらです。

 

 

 

今日はまさに「花冷え」の一日でしたね。

 

もうすぐ4月というこの時期の寒の戻り、諸々の状況、久々にのんびりした一日を過ごしました。

 

 

 

鍼灸院でもよくこの話題になりますが、私も予定していたミーティングや会議が軒並み中止や延期になっています。

 

まぁ、それは仕方ないこと。

 

今日は自宅の掃除をしたり、子どもと人生ゲームをやったり。

 

のんびり過ごしました。

 

 

 

そんな花冷えな一日でしたが、院内にある鉢植えの胡蝶蘭は順調に咲いてくれました。

 

開院時にいただいたものですが、今年は2株が咲きました。

 

 

 

胡蝶蘭が咲くと「初心忘るべからず」を思います。

  

私はこの言葉を「リセット」という意味で考えています。

 

 

 

鍼灸ではよく「伝統」とか「歴史」ということが言われます。

 

もちろん先人からの積み重ねや伝統ということは大切なことですし、そんな貴重な経験の積み重ねを学ぶことはとても楽しいです。

 

5年、10年、50年、100年、、、

 

時には1000年も2000年も昔の資料から今に通じるヒントが得られるのは何とも言えずワクワクします。

 

 

私もそういう先人の積み重ねた恩恵を受けていますし、気づいていないことでもそういうことがあると思っています。

 

しかし、あまりにそこ固執してしまうと良くないとも思っています。

 

伝統とか、積み重ねとか、自分の経験とか、、、

 

そういうことを一旦ゼロにして考えることも必要だと思っています。

 

時にはそういう「こだわり」を壊すことも必要なことだと思います。

 

最初は誰でもゼロから始めたわけですから。

 

 

 

上手く言えませんが、そういう気持ちを大切にしたいと思っています。

 

開院時を思い出しながら。。。

 

 

 

明日も頑張ります!

2020 / 02 / 23  00:24

下水道管と鍼灸は関係ないけど管と鍼灸は深い関係があります

こんばんは!

 

と言うにはちょっと遅い時間ですね。

 

鍼灸なかむらです。

 

 

ここ最近、近隣の下水道管工事が行われています。

 

近年、ゲリラ豪雨や台風で下水が溢れるニュースが多いですが、当院がある川崎市幸区多摩川鶴見川という2つの大河川に挟まれたエリアですので、そういう心配は感じます。

 

そういうエリアでなくても最近の豪雨や台風は凄まじいものがありますのでハザードマップを1度は見ておくことをオススメします!

 

 

 

さて、下水道道は「」ですよね。

 

 

 

基本的な構造は人間の血管も同じです。

 

金属やビニールのパイプとは違い、血管は伸び縮みし、弾力があり、特定の物質を透過するという特殊な性能つきですが、基本的には「管」です

 

 

 

下水道管も血管も詰まります。

 

詰まると流れが悪くなります。

 

流れが悪くなると管自体もその中身も傷みやすくなり、更に流れが悪くなります。

 

 

 

だから定期的に下水道はメンテナンスがあります。

 

それで追いつかなくなると新品に交換されます。

 

人間の場合、全ての血管を新品に変えるのは不可能(一部なら人工血管置換もあり)なので、傷まないよう常々流れが悪くならないようにしておくことが大切です。

 

循環、めぐり、ということですね。

 

めぐりの面では鍼灸が便利です。

 

 

 

もうひとつ、鍼灸と管の関係があります。

 

鍼にはいろいろな打ち方があります。

 

当院でも大きく分けて4つの打ち方を使い分けています。

 

その中に「管鍼法(かんしんほう)」というものがあります。

 

鍼を細い管に入れて「とんとん」と打つ方法を管鍼法と言います。

 

その管のことを鍼管(しんかん)と言いますが、見た目は短いストローみたいな感じですね。

 

 

 

管鍼法は日本で考えられた方法のため、日本ではごく一般的な打ち方です。

 

ちなみに、この「管鍼法」は鍼を打つこと自体の効果と同じくらい「管」を使うことで得られる効果が大きいと個人的には感じています。

 

鍼灸は謎なことが多い施術ですが、そこが奥深くて面白いです。

2020 / 02 / 17  07:42

「鍼灸」の読み方は「しんきゅう」それとも「はりきゅう」?勝手にランキング

「鍼灸」の読み方は「しんきゅう」それとも「はりきゅう」?勝手にランキング
おはようございます!
 
鍼灸なかむらです!
 
と言うとおり、当院の屋号は「鍼灸なかむら」です。
 
 
 
 
さて、この屋号、何と読むでしょうか?
 
答えは、、、
 
 
 
はりきゅうなかむら
 
 
 
です。
 
 
 
 
知っていたよって方も多いと思いますが
 
 
「えー?!そうだったの?」
 
 
そんな声も聞こえてきそう。
 
 
しんきゅうなかむら
 
 
ではないんです、実は。
 
 
 
 
 
いや、本当はどっちでも良いです(笑)
両方とも間違いではありませんし。
 
保健所への届出書類には一つの呼び方しか登録できないため「はりきゅうなかむら」とフリガナをふった、ということなんです。
 
 
 
 
改めてどう呼ばれているか、、、
 
私の記憶頼りの当院の呼ばれ方ランキングです。
 
 
 
[呼ばれ方ランキング]
 
1位「なかむらさん」
 
2位「しんきゅうなかむらさん」
 
3位「はりきゅうなかむらさん」
 
4位「はりなかさん」
 
 
 
だいたいの記憶と言いますか印象ですが、こんな感じですね。
なんと、、、
 
届出屋号がほぼ最下位という結果。
 
しかも1位は「しんきゅう」でも「はりきゅう」でもない(笑)
8割くらいのかたは「なかむらさん」です。
 
1位の「なかむらさん」というのは、もちろん私の名字。
 
ご来院される方はほとんど屋号でなく名前で呼びますからね。
 
ご紹介で来院される方が多いからかもしれません。
 
 
「しんきゅうなかむらさん」とか「はりきゅうなかむらさん」とか呼ばれるのは、ほとんど業者さんですね。
 
 
 
あ、4位の「はりなかさん」は、ごくわずか。
たぶん1%未満です。
 
よく気づいたなと感心しますが、当院のホームページのドメインであるharinaka.comを見てそう言われています。
 
これはご来院される方ですね。
で、本名の「はりきゅうなかむら」はと言うと、、、
かなり少ないです。。。
「しんきゅうなかむら」と呼ばれることが1割強という印象で、「はりきゅうなかむら」は数%かなと思います。
 
 
 
ここから考えると、世間一般では鍼灸と書いてあった場合は「しんきゅう」と呼ぶことが多いのかもしれません。
鍼灸師と書いてあれば、だいたい「しんきゅうし」と呼ばれますし、鍼灸院は「しんきゅういん」と読むことが多いです。
 
逆に「鍼」を「はり」とすぐに置き換える方は少ない印象です。
 
すぐ分かるのは鍼灸施術を受けたことがある方でしょう。
 
まぁ、鍼灸なんて普段は全く使わない漢字ですし、一生知らなくても全く困りませんし学校のテストにも出ません(笑)
 
 
 
というわけで、当院の呼び名は好きに呼んでいただければ良いです!
 
 
 
今日も一日頑張ります!
 
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ...