ブログ

2016 / 10 / 08  22:05

ねっとりしたしつこい肩こり。カッピング~痰湿の缶象から~

施術に絶対はありません。

当院ではカッピングをよく用いますが、カッピングも人間の身体にとり絶対に必要なものでもありません。

無ければないで別の方法で対処するだけですからね。


ただ、便利なことも多々あります。

カッピングをした時に皮膚につく跡を「缶象(かんしょう)」とも言います。

缶象については日常的にご質問を受けることですし、臨床上参考になる現象なので改めて書いておこうと思います。




【缶象いろいろ】

中医学では、缶象のつきかたも身体の状態と照らし合わせて考えていきます。

・色が濃くつく

・色が薄くつく

・ほとんど色がつかない

・全体にまんべんなくつく

・縁だけ色がつく

・縁が凹む

・中央が盛り上がる

・場所により差がある

・場所による差がない

などなど、様々な缶象があります。


*マッサージ、指圧、鍼灸などを行った際に施術場所が数分~十数分程度ピンク色に反応することがありますが、カッピング後にも同様な現象がよく起こります。それは施術により血管が広がり血流が促進されたことによるフレアー現象と呼ばれるもので、厳密な缶象とは違いますカッピング後のフレアー現象も施術後数分で消えていきます。




【人それぞれ】

同じ吸引圧でカッピングを行ったとしても人により全く缶象が違います


肩にだけ跡がつく方がいれば、腰にだけ跡がつくことも。

カッピングをして数秒で跡がつく方がいれば、数分間つけっぱなしでも全く跡がつかない方も。

3日で消えることがあれば、10日くらいかけてゆっくり消えていくことも。



その方の体質や症状、今の身体の状態によって缶象の現れ方は様々です。

元々の体質や現在の全身状態が缶象に反映されています。

局所的な要素としては、表皮の柔軟性や湿潤度、真皮の状態、筋肉の緊張度、毛細血管の状態、浮腫の有無、汗や皮脂の分泌量などが缶象と関係しています。




【症状と缶象】

施術時は、自覚症状・他覚症状・缶象の3つが一致しているかどうかをみていきます。


先日ご来院された方は、ご自分の肩こりの感じを

「硬いお餅がたくさん肩についているみたい」

「しつこくて、嫌な感じ」

と表現されました。

手足にも浮腫があり、朝のこわばりもあり、などなど、、、といった症状でした。


こういうケースを中医学では「痰湿」が関係していると考えます。

特にカッピングが合うケースですね。

缶象としては吸い玉の縁の丸い後が強くつき、中央が盛り上がる傾向があります。

痰湿が軽ければその跡は数分程度で消えますが、強い場合は数時間跡が残っていたりします。




カッピングは古代から行われている非常に単純な施術方法ですが非常に便利なものです。

古代のこと、誰が思いついたかわかりませんが。

ありがたいことです。

2016 / 10 / 07  07:21

投げると肩が痛い。野球での肩の痛み(鍼灸治療)

野球肩と言っても症状はいろいろ。

痛む場所もそれぞれですし、その痛む度合いも様々です。

痛みが出る動作もいろんな段階があります。




そんな野球肩(投球傷害)で、痛む場所がしょっちゅう変わるケースがあります。

割と短いスパンでフォームを変えている選手に多い印象です。

あ、もちろんフォームは常に変わっていきますけど。

良くも悪くもフォームが固まっていないため、疲労や痛みが出るとすぐにフォームに影響が出ます。

そのため負担がかかる場所も変わる

結局は、かばいかばい投げているために痛む場所がよく変わるということが起きてきます。




選手本人が



「何かオカシイ」

 

「もっと良くなるのでは?」



と感じているからこそフォームを変えている。




あまり大きくフォームをいじると何が良いか分からなくなってしまいます。

いつまでたってもフォームが安定しないということにつながります。

全体のバランスを見ることも大切ですが、時には一点に集中することも必要です。

良い動きの部分に意識を集中することで、周りの動きも良くなってくることがありますからね。



さて、施術する側としてはですが

「痛みの悪循環を断つ」

これを最優先に施術していきます。


痛む場所がよく変わるケースでは、

・フォームそのものに原因がある場合

・フォームには問題がなくても痛みが出る身体状況がある場合

この2つを考えなくてはいけません。


もし後者の場合なら、どんなにフォームを変えても痛みが改善しません。

痛みの原因はフォームだけとは限りませんからね!




【痛む場所がよく変わる野球肩のケース】
主訴:肩の痛み(その時によって場所が変わる)
施術:鍼灸
経過:痛みは施術4回目には無くなったが、筋肉のアンバランスが目立つためその後もしばらくケアを継続した。

2016 / 10 / 02  20:47

カッピング(吸い玉)はどこにやるのが効果的?

当院ではカッピングで施術することがよくあります。

 

逆子のお灸や小児はりの方には用いませんが、その他の方では7割くらいの方にカッピングを併用した鍼灸施術を行っています。

 

 

そんなカッピングについてよく聞かれることに

 

「どこにつけるんですか?」

 

というのがあります。

 

施術前に施術内容やカッピングの説明をしている時にご質問を受けることが多いですね。

 

「背中につけるんですか?」

「首にもやりますか?」

「跡はどのくらいで消えますか?」

 

 

「他の人から見えるところはちょっと」

「プールに行く予定があるのであまり跡がつくのは、、、」

 

という方もいらっしゃいます。

 

「もう、どこでも良いからどんどんやって!」

 

という方が実は多いのですが(笑)

 

 

どちらにしても、必ずご本人の了承を受けてからカッピング施術に入ります。

 

 

施術中に聞かれる「どこに?」というときは

 

「カッピングをする場所の判断基準」

 

という意味で聞かれることが多いです。

 

なぜそこにやるのか。

 

ということですね。

 

「ツボにつけるんですか?」

「場所が決まっているんですか?」

「左右で違う場所にやるんですか?」

「頭痛なのに腰にやるんですか?」

「皆さん同じ場所ですか?」

「痛いところにやるんですか?」

「痛いところにはやらないんですか?」

 

というようなことです。

 

 

お答えとしては

 

「臨機応変です」

 

ということになります。

 

 

ツボに合わせてカップをつける時もあるし、そうでない時もあります。

場所は決まっておらず、その場その時で変わります。

左右で同じところに行うこともありますし、そうでないこともあります。

頭痛で腰に行うこともありますし、そうでないこともあります。

皆さん、場所はバラバラです。

痛いところに行うこともありますが、そうでないことが多いです。

痛いところにやらないというわけでもありません。

 

 

私がカッピングを行うときは

 

◉皮膚…皮膚の緊張、温度、湿度、色、動き、肌理、癒着、過去の怪我や手術など

◉筋肉…筋肉の緊張、萎縮、膨隆、動き、全体的な硬さ、部分的な硬さ、癒着、過去の怪我や手術など

◉特定のツボの作用

 

この3つを考慮しながらカッピングを行っています。

*この判断基準は鍼灸師によって違いますし、施術の組み立ての中でも変わります。どれが正しいということはありません。

 

 

カッピングの作用の中でも特に重要なのが血液循環への作用だと考えています。

と言いますか、それしかないと考えています。

 

どこにカッピングをすれば効率よく血液循環に大きな変化を起こせるのか。

これを考えるために筋肉や皮膚の緊張をみたり、温度や乾湿をみたり、ツボをみていくわけです。

結果として、凝りや痛みがとれたり、身体が温まったり、呼吸が楽になるということです。

 

 

お一人お一人カッピングを行う場所は違います。

一定の決まった場所はありません。

使用するカップの数も違います。

吸着する圧や時間も違います。

 

 

症状によっても違いますし、たとえ同じ人であってもその時によって場所が変わります。

 

 

体は日々変化しています。

たとえ自分では感じなくても。

 

 

だからこそ、その人・その場・その時でカッピングを行う場所も臨機応変に変わるということです。

 

 

ご自宅でセルフカッピングを行うなら

自分で首凝りや肩凝りのケアのためにカッピングをするなら、場所は簡単な目安で決めると良いと思います。

 

◉首や肩で凝りを感じる場所

◉カップをつけてみて気持ちの良いところ

この2つがわかりやすいと思います。

 

わからなければカップを軽くつけてみて、そこが気持ちが良ければ基本的には問題ありません。

あとは、商品の説明書に書いてある吸着時間を目安にすれば良いです。

 

効果を出そうと欲張って強くつけたり長時間つけるのはやめましょう。

くれぐれも「カップを着けたまま寝てしまった」というようなことがないように!

2016 / 09 / 29  23:33

時々すごく痒くなるんです。首肩凝り・痒み(鍼灸治療)

痒みという現象は不思議です。




ジワジワと。

いきなりグワッと。

湿疹が出ているところだけではないですよね。

湿疹がひどいところが一番痒いとも言えませんよね。

痒みが強いところが一番治りにくいとも言えません。

全身に出たり部分的に出たりもしますよね。




痒みの出方はいろいろです。




当院の痒み対策は、鍼またはカッピングを中心に行っています。




皮膚に痒みが出ているのはあくまで現象の一つです。

鍼灸治療では、皮膚に痒みがあるから皮膚を施術するわけではありません。

身体全体を考えながら施術を組み立てていきます。




「あの痒みがなくなった」



そうなると私も嬉しいです。



「好きなことができるようになった」



なんて言われると、ホントに良かったな~と思う一時です。



【不定期に痒みが増すアトピーのケース】
主訴:全身のかゆみ、首肩こり、腰痛
施術:鍼、カッピング、セルフケアエクササイズ
経過:治療開始から1か月で手足の痒みはほとんど出なくなったが手首の痒みが残存。2か月目で背中と顔の痒みも半分程度に軽減したが、手首の痒みは残存。3か月目で顔と手首以外の痒みはなくなる。

2016 / 09 / 25  21:04

骨盤ってどうなの?産後に腰が痛い(鍼灸治療)

「出産後から腰が痛くて」


とご来院された方。




助産師さんの指導を守ってきちんとベルトも着けて骨盤体操?をやられていたようです。

骨盤周りの筋肉も下肢の筋肉も比較的良好な状態でした。




産後に腰痛が起こると

すぐさま


「骨盤が、、、」


に考えがつながることがあります。



しかし

骨盤の形どうのより他の要因が強いケースも多いのです。


そして

骨盤は形よりも使い方が大切です。




慣れない育児に奮闘する中で、、、


上の子どものことも、、、


仕事の復帰も気になる、、、


子どもに挟まれ寝返りもうてない、、、


そんなお話もよく聞きます。




知らず知らずにいろんな負担がかかっています。



身体的にも

精神的にも



多くのストレスがかかってきますよね。




筋肉

筋膜

呼吸

姿勢

循環



思っているより表に現れてくることが沢山あるものです。




【産後に腰の痛みが続いていたケース】
主訴:腰が痛い
施術:鍼灸
経過:自宅で簡単なエクササイズ。日中の痛みは施術開始1か月ほどで無くなった。起床時の痛みは軽くなるも残っていた。2か月ほどで起床時の痛みも気にならなくなった。