ブログ
鍼灸治療の考え方~身体の使い方の大事~私の場合
今日は私のこと。
高校生のころによく考えていました。
それは「身体の使い方」。
私は、高校生時代に自分の「腰痛」をどうにか治せないかいろいろと試しました。
いや、ほんと、結構痛かったんですよ。
私の腰痛の発端は交通事故。
後になってわかったのですが、椎間関節損傷と椎間板損傷でした。
ですが、ほんと~に半端なく田舎での暮らしでしたので近所に整形外科も無く自分でどうにかするしかなかったんです。
車で1時間以上かかる整形外科に学生が通えるわけがありませんし、部活も休みたくなかったですからね。
当時はごまかしごまかしやってたな~と今でも思い出します。
*今でもMRIで見ると椎間板はボロボロ(というか潰れて無くなってます)、、、ですが無痛です。
そんな私は身体の使い方ということに強い関心がありました。
小学生の頃には父親が持っていた空手の本を読んで一人で型の稽古をしていたくらいでした。
どういうふうに動かすと腰に痛みを感じるのかということから始まり、どう動かしたら腰が痛まないか、どう動いたら素早く動けるか、どんな動きが滑らかな動きなのか。。。
いろいろと考え、試したものです。
それは学生の間ずっと続き、今でもその習慣が残っています。
まぁ、習慣というか趣味みたいなものかもしれません。
そんな試行錯誤がこの業界に入ってから役立つとは思いもしませんでしたが。
日常の中での動き、身体の使い方によって負担がかかってくるところは変わります。
同じような仕事をしていても疲れたり傷めたりする場所は違いますよね。
例えば一日中パソコンを使うお仕事の方でも、姿勢から首の付け根に負担がかかっている方がいれば、マウスの使い方で肩に負担がかかっている方もいます。
同程度の視力だったとしても、目の疲労とともに頭痛が起こる方がいれば、目の疲労とともに首スジが痛くなる方もいます。
中には、何時間パソコンに向かってもほとんど疲れないという超人的な方もいます。
私の場合、痛みへの施術の際は身体の使い方を考えつつ負担のかかり方や負担のかかる場所などを探っていきながら鍼灸治療を組み立てます。
個人の体質の関係もありますが、身体の使い方から出ているトラブルはとても多いですからね。
筋肉や皮膚の状態から身体の使い方のクセを判断するときもありますし、身体の使い方をみて筋肉や皮膚の状態を推測することもあります。
こういうことを考えていくとき、これまで自分が考えてきたことが役立ってるな~と感じます。
何でも同じなのかもしれませんが、無駄なことはないのだと思います。
無駄に思えることでも、きっとどこかで活きてくる。
そんなふうに思います。
妊娠中の肩こりと腰痛(鍼灸治療)
妊娠中期以降に肩こりと腰痛が強くなった方。
約1年前、いわゆる妊活というやつで鍼灸とマッサージでケアされていた方です。
当時は、冷えが強い方でしたので鍼灸を軸にお腹の血流を考えつつ施術していました。
今回は、肩こりを感じてきたのと特に腰痛が強くなったということでご来院。
どうしても妊娠中は身体の動きも少なくなりますし、生活のリズムも変わります。
お腹が大きくなってくると重心も変わりますし身体の動かし方そのものも変わります。
妊娠中は「腰が硬く張っているけど不安定感がある」という一見矛盾するような状態になりやすくなります。
これは胎児と自分両方のために身体が変わっていっているのですから、誰にでも起こることです。
でも、それによって痛みが出たり生活に支障が出るのは喜ばしいことではありませんよね。
そこはしっかりケアさせていただきました。
元気な赤ちゃんとの出会い、楽しみにしています!
【妊娠中期に腰痛が強くなったケース】
主訴:腰痛、肩こり
考察:姿勢と動きの問題、不安定感、睡眠不足など
施術内容:鍼灸、マッサージ
経過:週1間隔で2回施術後にほとんど腰の痛みは気にならなくなり、それ以降は2週に1回施術。肩こりは3/5に軽減したが、まだ夕方くらいに感じる。今月末自然分娩予定。
坐骨神経痛の鍼灸治療・カッピング
「お尻から膝が痛くて、、、」
整形外科で「腰から来ている痛みです、神経痛ですね」と診断された方です。
お仕事の関係で夜しか病院に行けないため、整形外科の通院を断念されたとのこと。
でも、通院を完全にやめてしまうのは良くありません。
リハビリになかなか行けないことはあっても、お薬をもらっていたりする場合に自己判断でやめてしまったりせず、経過をきちんとみてもらうことは大切です。
さて、この神経の症状というものは不思議なものです。
ピリピリした軽い痛み感覚の場合やもっと激しい痛みの場合、痺れる感覚だけの場合など、その出方は個人差があります。
ただ、神経痛の鍼灸治療はシンプルです。
鍼灸の場合、手術をして神経周囲を剥離するわけでもありませんし、ヘルニアを除去できるわけでもありませんからね。
当院で行うのは、どこが症状を強くしているのか、どこが痛みに影響しているのかを考えながら、その部位の血行を良くしたり筋肉をやわらげていくことです。
それは、ごく浅い部位かもしれませんし、身体の奥深い部位の筋肉かもしれません。
それはその人それぞれ違います。
また、神経痛のほとんどは慢性症状としての痛みですから、当然全身の循環を良くすることも大切です。
急性期は入浴で神経痛の痛みが強くなることもあるため注意が必要ですが慢性期なら大丈夫です。
今回は、全身の鍼灸治療、首~腰までの脊椎周囲のカッピング、下肢の鍼治療を行いました。
症状がほとんど気にならない程度に改善するまで4回の施術が必要でしたが、現在は疲れがたまったときに何となく足に違和感が出るというくらいになっています。
趣味の釣りにも行けるようになったということで私も嬉しいです。
実は私の趣味も釣りだったりします。
いつか大物の写真でも見せていただこうかなと思っています。
子どもの肩こり(マッサージ・エクササイズ・ストレッチ)
子どもの肩こり。
凄く多いです。
大人なみにカチコチの子どもさんも決して珍しくありません。
本人は肩こりを感じていないことがほとんどですが、体が硬いとか、頭痛がするとか、たまに寝違えることをキッカケにご家族が気づくケースが多いです。
ひどいと大人の四十肩のように肩の関節が硬くて鉄棒や逆立ちなどが出来ないお子さんも。。。
子どもの運動能力についてはいくつか報告書を読んでいますが、凝りなどはどうなんでしょうか。
まだそういう報告書は読んだことがないんですよね。
今回のケース。
鉄棒をやった時に肩周りの硬さに気づいたとのこと。
身体をみていくと、肩周りだけでなく背中なども硬さがあり円背傾向でした。
マッサージ、エクササイズ、ストレッチを行いました。
円背傾向のため股関節の硬さが出ていましたので、それにはエクササイズとストレッチで対応しました。
後は、鉄棒で遊ぶ時にできるような簡単なエクササイズをアドバイスして終了しました。
子どもは特にスポーツをしていなくても生活の中で自然に身体を動かしています。
ちょっと見ていても、一見無駄に動いていたりしますよね?
大人からすれば大袈裟に騒いで動いているのですが、子どもにとってはそれは自然なことで、動きそのものが遊びであり、会話(対話)であり、感情表現でもあります。
無駄なことは一つもないんですよね。
全てが成長のプロセスです。
まぁ、正直なところ、育児をしているとそうおおらかに言ってられない時がありますけどね。
知っている言葉が増えたり、考えと行動が一致してきたり、話し方が大人びてくると動きは小さくなります。
成長するにつれておおはしゃぎしたりすることも減ってきます。
身体で表現しなくても言葉で伝えられる部分が増えてきます。
でも、考えてみてください。
身体を使って何かをするというのは、単純な運動機能のためではありませんよね?
大人でも、ダイエットのためや身体を鍛えること以外に楽しみとして運動することがあります。
小さなお子さんがご家庭にいて、たまに子どもと遊んで身体を動かすと気持ちがスッキリするという方もいらっしゃいます。
そんなふうに、運動は心の部分も関わってきます。
そんな大切な面もあります。
環境や時間が許す限り子どもには身体を動かして遊んで欲しいものです。
産後に出た腰痛とうつ症状の鍼灸治療
産後は体調面の変化が大きい時期です。
それは妊娠中もですが。。。
妊娠前より元気になったという方もいれば、どうも体調がすぐれないという方もいらっしゃいます。
人それぞれ体質も違いますし環境も違いますから、体調の変動も人それぞれです。
そして、産後の不調は出産による身体的変化と育児やもろもろのことによる身体的・精神的な負担が絡み合っているためその症状は複雑になることがあります。
産後の体調不良でよくあるのは腰痛、肩こり、母指の腱鞘炎などの痛みの症状が有名ですが、特にどこが痛いわけではないけどやたらと疲れやすくて、、、というような場合もあります。
必死に育児をするうちに自分のことはどうしても後回しになりがち。
「気づいたら1日終わってた」
そんなことが普通にあります。
特に初産では勝手が分かりませんから自分の体調をつかみにくく無理をしがちになってしまいます。
「産後だから仕方ないのかも」
「産後の貧血のせいかな?」
と鉄剤を飲んだりしながら様子をみていることも多いようです。
そのうちに食欲や日常の意欲に変化が起きてきたり、肩こりや腰痛などがひどくなって医療機関を訪れる。。。
そんな方が多いようです。
産後のうつは、かなり症状が強くなってから病院を受診することも多いようです。
いえ、受診はしているんですよね。
でも相談はしないまま、、、
ただの疲れだから、、、
他の人も同じだろうし、、、
産後の健診や乳児健診などで診察を受けているのですが「単に育児疲れや寝不足」だと自己判断し医師に相談したことがないというママさんのお話もよくお聞きします。
産後のケアでご来院されている方も
「今ならすぐに病院で治療受けようと思うんだけど、、、当時は思いつかなかったのよね」
というような方が多いんです。
それだけ育児は大変だということですし、毎日必死なんですよね。
冷静でいるのはなかなか大変なことです。
今回のママさんも、とても強い疲労感を感じておられました。
健診では鉄欠乏性貧血もなく良好ということでしたが、寝不足や諸々の疲労により腰痛もひどくなる一方という状況。
とにかく疲労回復と血液循環を考えながら鍼灸治療を中心に組み、骨盤周囲筋群のケアも同時に行いました。